実は今月初めに実験をしていまして、この欲深き粉末(私)は、紫キャベツからアントシアニン色素を抽出してpHで色が変わる絵が描けないものかと奮闘しておりました。
結果ですが、薄すぎて無理でした。
紙に塗ったくって数日置いたら少し濃くはなったのですが、濃くなったところで下地程度の色味にしかならず、食品は食べるものだな、と実感するにとどまりました。
左はアントシアニン液とレモン汁、真ん中は重曹を入れてpHを変えたやつです。一番右が何もしていないアントシアニン液です。
筆につけてパルプ紙に塗布したアントシアニン液と、濾紙に染み込ませたものです。
なぜかパルプ紙に塗るとアルカリ性が強くなりました。普通のマルマンのスケッチブックなのですが、繊維の表面はアルカリ性よりってことなんでしょうか。
人間の肌の表面は弱酸性、血液は弱アルカリ性と聞いたことがあります。
腎臓や肺などの排出物でpHを調整しているらしいです。
こういう実験は楽しいですが、危なくないことにとどめておかないと、エスカレートしそうで怖いです。マッドサイエンティストになってしまう。
煮出した後の紫キャベツは晩ごはんになりました。写真は煮出してザルに開けて鍋に戻した紫キャベツです。モンスターの餌にしか見えない。
煮出してもまだ紫が残っています。
刻み方が足りなかったかもしれません。
水道水を沸かして、紫キャベツを10分煮詰め、コーヒーフィルターで濾過しました。雑。
キャベツの匂いも正直画材向きではないなと思いました。
一週間以上放置したら、アントシアニン液と重曹を入れた試験管が黄色くなり、強アルカリになっていました。もしかしたらキャベツの成分が変化したのかもしれませんが、これは食べ物の色じゃない。
重曹を水で溶いてスプレーボトルに入れてる掃除道具があるのですが、この状態になっているかもしれないということでしょうかね……。
素手で布巾持って拭き掃を除していたのですが、この色を見て素手に抵抗を感じ始めました。
年末掃除が始まる前に気づいてよかったです。「天然だから安全」、「食品だから肌につけて良い」、はとにかくウソかな。
今週もどうかご無事で。